Jun
28
レガシー現場をテクノロジーで切り拓く〜保育・教育・建設・製造・医療現場で活躍する管理画面づくりとは〜
「紙」から「デジタル」へ!誰でもご活用頂ける管理画面を目指した各企業の技術的アプローチをご紹介
Organizing : 株式会社Globee
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
※お申し込みは主催の株式会社Globee様イベントページよりお申し込みください。
◎ abceed Tech Nightとは?
「abceed Tech Night」はテック業界の第一線で活躍される企業様をお招きし、
開発秘話や実践事例を交えながらイベントをお送りするコミュニティとなります。
・・・今回のイベントでは
- AI英語教材「abceed」を運営する株式会社Globee
- 保育・教育施設向けSaaS「CoDMON」を運営する株式会社コドモン
- オンライン診療サービス「curon」を運営する株式会社MICIN
- 建設業DXに挑む、職人と工事会社のマッチングプラットフォーム「助太刀」を運営する株式会社助太刀
- 現場DXプラットフォーム「カミナシ」を運営する株式会社カミナシ
- 製造業の受発注プラットフォーム「CADDi」を運営するキャディ株式会社
上記、6社をお招きしまして、
保育・教育・建設・製造・医療現場など、これまで「紙」や「電話」でのやり取りを主体とした現場に対し、
- 誰でも使いこなせる / 紙より便利になる「管理画面(Admin)」を提供するためにはどうしたらいいのか?
- 各社が力を入れて実装した機能周りのお話や、レガシー現場が抱える現場課題に対し、どのような技術的アプローチをとってきたのか?
より良い体験設計や技術による解決策の実現、それぞれの観点でお話しいただきます。
◎ イベントタイムライン
開始 | 終了 | タイトル | 担当 |
---|---|---|---|
19:00 | - | イベント開始 | - |
19:00 | 19:05 | オープニングトーク | 株式会社Globee 経営企画室マネージャー 石渡 幹大 |
19:05 | 19:15 | 「紙の学習体験をなめらかに改善する - abceedの機能開発の歴史」 | 株式会社Globee 取締役CTO 上赤 一馬 |
19:15 | 19:25 | 「ドメイン知識の蓄積が開発に起こす100のこと」 | 株式会社コドモン 執行役員・プロダクトマネージャー 彦坂 春森 |
19:25 | 19:35 | 「紙とデジタルの融合をめざしたプロダクト開発 〜体験設計の基本に立ち返る〜」 | 株式会社MICIN プロダクトマネージャー 酒井 公希 |
19:35 | 19:45 | 「建設現場のニーズを捉え続けてきた助太刀のプロダクト開発と組織作り」 | 株式会社助太刀 執行役員VPoE 月澤 拓哉 |
19:45 | 19:55 | 「紙にまつわる苦しみを機能化してきたカミナシの歴史」 | 株式会社カミナシ エンジニアリングマネージャー 宮本 大嗣 |
19:55 | 20:05 | 「敵か?味方か?表計算ソフトとの付き合い方」 | キャディ株式会社 フロントエンドエンジニア 小倉 拳 |
20:05 | 20:20 | 質疑応答 | - |
20:25 | - | イベント終了 | - |
◎ 登壇者紹介
上赤 一馬(@kakakazuma20) / 株式会社Globee 取締役CTO
2013年3月に東京大学卒業。その後、東京大学大学院卒業後、新卒でソフトバンク株式会社へ入社。 2017年8月、株式会社Globee 取締役CTOに就任し、現在はモバイル・フロントエンド・バックエンド・データ分析・インフラまで、横断的に開発を行う。
彦坂 春森(@di_cartapesta) / 株式会社コドモン 執行役員・プロダクトマネージャー
学生時代から子育て領域に関心を持ち、幼児教室や保育園でのアルバイト、保育士試験の受験など様々な経験を積む。新卒でリクルートへ入社しSUUMOの画面企画を担当し、2020年2月にコドモンへCSとして入社。現在はコドモンのICT事業を中心に全体のプロダクトマネジメントを管掌。
酒井 公希(@suzubotal) / 株式会社MICIN プロダクトマネージャー
富士ゼロックスにてプロジェクトマネジメントやソリューション事業企画の経験を積んだ後、ヤフーにてID・認証領域のサービス企画に従事。その後、DeNA(現MoT)にプログラムマネージャーとしてジョイン。「JapanTaxi」と「MOV」の統合をリード。2021年6月よりMICINに参画。
月澤 拓哉(@tksw_009) / 株式会社助太刀 執行役員 VPoE
2013年にグリー株式会社に入社し、ソーシャルゲームプラットフォームのバックエンド開発を担当。その後、株式会社ジーニーにて開発部門のマネジメントに従事。2020年に株式会社助太刀にVPoEとして参画。
宮本 大嗣(@dmi8a) / 株式会社カミナシ エンジニアリングマネージャー
2021年6月に株式会社カミナシに入社。現在はEMとして採用から開発まで担当。
小倉 拳 / キャディ株式会社 フロントエンドエンジニア
大学時代はアルゴリズムの研究に打ち込み、キャディの長期インターンを経て2021年より新卒入社。アルゴリズムの専門性も兼ね備えたテックリードを目指すべく、バックエンド、インフラ、フロントエンドなど幅広い経験を詰みながらプロダクト開発に貢献している。
◎ こんな方におすすめ
- SaaSシステムの開発やDX支援に携わるエンジニア・プロダクトマネージャー・プロダクトデザイナーの方
- 日頃より、Web開発やモバイルアプリ開発に携わるエンジニアの方
- 現場の業務を読み解きながら、UIUXの検討を行っているプロダクトマネージャー・プロダクトデザイナーの方
- 将来的に、スタートアップやメガベンチャーで働くことに興味がある方 etc.
◎ 開催方法
Zoom(ウェビナー形式)
* お申し込みいただいた方へ参加URLお送りいたします
◎ 質疑応答
Twitterで#abceedTechNightを付けて投稿 or ZoomのQ&A からお気軽にご質問下さい
◎ 諸注意
- イベントは予告なく変更・終了する場合があります
- イベントの様子を後日SNS等で配信する可能性がございます
- イベント内での営業活動やリクルーティング活動はお控え下さい